スポンサーリンク

美味しいコーヒー屋の探し方。。

本ページはプロモーションが含まれています
コーヒー
スポンサーリンク

前回のブログで焙煎について書きましたね。
結局、自家焙煎をしているコーヒー屋が、偉いわけでも、美味しいわけでもない。というコトを。。。
結局、≪味の好み≫は周りの人が何と言おうと、≪自分の好みでしかない≫というコトですね。
ただ、僕の味の好みがピンスポットなので、、かもしれません。
なので、≪食べログ≫で点数が高いごはん屋さんが、必ずしも≪美味しく感じる≫がイコールでないように。
そんな頭がガチガチ僕は、美味しいものを探すのが大変。。

なのですが、コーヒーの美味しい店の探し方を発見しました。
多分この法則が当てはまるのはかなり少数派だと思いますが。

前回のブログでちょっと触れた、コーヒー豆の≪焙煎大会≫
そんな大会があるんですね。
コーヒー豆をどう≪焙煎≫するか?の大会です。
コーヒー業界は進んでいるのか、美味しく焙煎できるのか?が、ランキングの基準ではなく。どう焙煎するのか?
という大会です。
協会が出したお題の豆をロースター(焙煎する人)が、どのような焙煎をするのか?
という方向性をキメて、その方向性通りに焙煎する。
方向性にビンゴなロースターが優勝する。
という、美味しさではなく、どれだけ、その方向性にピッタリか?

つまり、
思いえがいた味を、焙煎できちんと形にできるのか?

とう、相当な焙煎のテクニックをもっているというコトになります。

もちろん、コーヒー豆の焙煎の方向性決めも審査されるので、トンチンカンな方向性にしても大問題があるわけで。

https://scanews.coffee/2016/01/19/reinventing-the-flavor-wheel-industry-collaborates-to-identify-coffee-flavor-attributes/

コーヒーのフレーバーホイール。
これを元に、香り&味の方向性を決めていくのですが、正直僕にはさっぱりです。

『チェリーのようなフレーバー』
『オレンジのようなフレーバー』
とか、コーヒー屋さんの豆の説明に書いてありますが、コーヒーはコーヒー。
豆によって、産地によって、ローストの方向性によって、味が全然違いますが。
それを言葉で表現すると『チェリーのようなフレーバー』とかになるんだろうな。。。

説明書きを見るたびに、余計にややこしくなる近藤巌です。

 

本題から、いつものようにずれているような気がしますが。
僕のコーヒー屋さんの選ぶ基準は

日本スペシャリティコーヒー協会のジャパンコーヒーロースティングチャンピオンシップで受賞しているコーヒー屋さんというくくりでコーヒー屋さんをめぐると、なぜが外れがない!!

というコトなので。

受賞者ページのリンクをはっておきますね。

受賞者のページ

最後のほう、ちょっと雑な文章になっていますが、
本日台風接近中、風、恐怖症の僕は、ちょっと怖くなってきたので、いつもの3倍のスピードで書きましたので、また、加筆しますので、その時はよろしくお願いしますm(__)m