スポンサーリンク

路地珈琲:コーヒー:天満もしくわ中崎町、正式に天五中崎商店街

本ページはプロモーションが含まれています
コーヒー
スポンサーリンク

カレーよりも、コーヒーの方が好きなはずなのに、『コーヒーのブログが少ないような気がする』とまるで他人事の近藤巌です。
どっちも好きです。
いろんなコーヒーに出会い、今回気付いたことがあります。

焙煎機が同じメーカーだと同じような味がする。

コレはまだ仮説というか妄想段階のお話ですが。

中崎町の自家焙煎コーヒースタンド 喫茶路地(きっさろじ)のコーヒー

大阪の天五中崎商店街、中崎町と天満の間ぐらいの天満よりにある『喫茶路地』喫茶とついているから、店内で召し上がることができます。
ひとことで言うと、おばあちゃんの家がある路地にひょっこりとたたずむコーヒー屋さん。て感じ。まさに『路地』

中崎町の自家焙煎コーヒースタンド 喫茶路地(きっさろじ)の外観

街並みになじみすぎているので、通り過ぎてからの2度見で無事発見しました。目的を持って歩いていても見逃すレベルです。

中崎町の自家焙煎コーヒースタンド 喫茶路地(きっさろじ)の店内

店内の一番奥で、大将がコーヒーを淹れてくれます。
9割9分テイクアウトするのですが、そういう時、
店主が、『座ってお待ちくださいね』といわれるパターンが多いのですが、たいていは、座らずにマスターの淹れ方を凝視。
職人の技(コーヒーを淹れている姿)は所作も美しく、ほれぼれしますよね。
ただ、案の定、『時間がかかるので、お席でお待ちください』とけん制されましたが、
・結局カウンターが高いので職人の手元が見えにくい。
・店の中に焙煎機がある。
・オーナーと僕が話が合わなさそうなオーラを感じた
この3ッつの理由から、珍しく店内のデーブル席でコーヒーが淹れ終わるまでの時間、焙煎機を凝視して待つことを決めました。

『ラッキー』社の焙煎機ですね。

見覚えがバリバリあります。
ラッキーといえば、あのサンワコーヒーワークスの焙煎機と同じですね。

なので、同じ感じの味がしました。

コレは、自分の中で大発見で、やはりコーヒーの味の方向性を決める焙煎が同じ機械ですると、あらかた同じような味がする。

という風に、感じてしまった。

ただ、ココで決めつけてはいけないのが、『喫茶路地』さんと『サンワ』さんがただ単に同じ方向性の焙煎なだけかもしれない。

なので、『焙煎機が同じだと同じ味のコーヒーができる』という仮説は、最低もう一店舗ぐらい『ラッキー』焙煎機を使っているコーヒー屋さんに出会いたい。
誰か、教えてください。

サンワの特徴は豆の味がちゃんとあり抜群の透明感。
時間がたっても嫌な味の変化がない。

猫舌&水分を一気に体に入れたくない僕でが、1時間以上かけて飲んでも、不快な味の変化がない。

そんなサンワのコーヒーの感じに似ているコーヒーでした。
違いは、1回目なのではっきりとしたことは言えませんが、美味しいコーヒーを頂くことができました。

 

日向ぼっこ感覚の、時間の流れのゆる~い店内で心地良く、またせて頂きましたよ!!

中崎町の自家焙煎コーヒースタンド 喫茶路地(きっさろじ)

まとめ、
昔ながらの、自家焙煎しているコーヒー屋さんのという感じではありますが、コーヒーの焙煎は昔ながらの超深煎り(焦げている)コーヒーではなく、サードウエーブ寄り、サードウエーブのロースターより浅すぎず、的な感じ

 

===============================

■喫茶路地(きっさろじ)
大阪 天五中崎商店街にある自家焙煎のコーヒー屋さん
〒530-0022
大阪府大阪市北区浪花町9-5
営業時間:
平日 13:00~20:00
土日祝 13:00~19:00
定休日:火曜日
TEL:06-6371-8828

HP: https://kitusaroji.com/
Facebook : https://www.facebook.com/kitusaroji524/
Twitter : https://twitter.com/alley269
instagram : https://www.instagram.com/kitusaroji/