頭皮をマッサージするのに木製のブラシを使うと、普段指ではマッサージできない細かなところまでマッサージでき、あなたが想像している3倍ほど気持ちイイ。
ワンちゃんもブラッシングされている時の目を想像してください!
あの、うっとりした目!!
ブラシ自体、男性にはあまり馴染みがないですが、お顔や頭皮のケアをTVを見ながらケア出来る”ながらアイテム”です!
ブラシには大きく分けて【髪用】【シャンプー用】【頭皮マッサージ用】の3種類あります。
今回はその中でも【頭皮マッサージ用】、しかも手に馴染みやすい木製のマッサージブラシにスポットを当てて、【木製のマッサージブラシの効果】や【木製のマッサージブラシのメリット】をご紹介させていただきます!
頭皮用の木製マッサージブラシの効果
木製だけの頭皮マッサージブラシの効果や、普段、頭皮用のマッサージブラシを使ったことがないあなたの為に、頭皮用マッサージブラシの効果をご紹介します!
TVを見ながら、本を読みながら、仕事をしながら等いつでもどこでも時間を撮られることがなく、何かをしながら頭皮マッサージが出来ます。
頭皮マッサージは血行促進等の美容効果があるのはなんとなく解っているとは思いますが、ココでもう一度整理してご紹介しますね!
マッサージは白髪・抜け毛予防に効果的?!
頭皮を指でマッサージする効果には、血行促進効果がありますよね。
血のめぐりが滞ると、白髪の原因になったり・抜け毛の原因になったりすると言われています。
また頭皮がコって固くなったりすると、血液によって運ばれる栄養が毛根まで届きにくくなるともいわれています。
赤ちゃんの肌はプニプニ柔らかいですよね。
頭皮をマッサージすることで、頭皮をコリをほぐし柔らかくし、血流を促し、抜け毛ケアや白髪ケアをしたほうが将来のためによさそうです。
頭皮マッサージで顔のたるみがリフトアップ?!
頭皮マッサージは、顔のコリをほぐして顔がシュッと引き締める効果があると言われています。
重力があるので顔の皮膚をを支えている頭皮は下にズレ、そのずれが顔にまで影響を及ぼし顔がぼよんとしてきます。
頭皮をマッサージすることで、頭皮自体のコリやむくみがとれ正しい位置に戻るコトにより顔がシュッとして見えると言われています。
木製のマッサージブラシは静電気が起きにくいので毛が絡みにくい
木製のマッサージブラシは静電気が起きにくく、髪がブラシにほとんど絡みにくくなっています。
ブラシで髪をとかした時にブラシに毛が絡み、なけなしの髪が抜けた悲しい経験をしたことがありませんか?
なけなしの髪は私だけですね。。
静電気の量は人によっても違いますが、私は水道の水でも【 バチッ】となる時があるぐらいの静電気量があります。
静電気が起きにくい木製のマッサージブラシを使い、ムダな抜け毛を防止しましょう!
頭皮用のマッサージブラシの選び方
頭皮用マッサージブラシの選び方は、ズバリ形!
と言いたいところですが、毎日使うものなので手になじみやすかったり、掃除しやすいほうがイイですよね?!
木製のマッサージブラシの種類も多くあるので、選考に大事なポイントを3つご紹介させて頂きます!
そのポイント以外は好みで選んでくださいね!
ブラシの清潔感が保たれる構造か?
ブラシの構造が掃除しやすかったり、汚れにくかったり清潔感が保ちやすい構造か?というポイントはブラシ選びに見逃せません。
皮脂やホコリ汚れが付きやすい頭皮や髪をブラッシングするので、汚れが付きやすくなってしまいます。
頭皮を健やかに保つためにブラッシングをしているのに、ブラシが不衛生だと元も子もありません。
手入れをしやすいブラシを選ぶのも、長くブラシを使うコツです!
毎日使うものだから持ちやすく手になじみやすいか?
木製のマッサージブラシはどれも手になじみやすい形をしています。
車のハンドルなども昔の車は木で出来てましたよね、気付いたらこのハンドルは自分の為に設計されたのではないかと思うぐらいにしっくりきます。
育てる道具って憧れますよね
無機質のプラスティックではなく、木や革は使い続けるほど使い手に馴染んできます。
木のブラシを選んだ時点で、長く使えるコト間違いなしです。
部屋に転がっていても高級感があり絵になる形か?
ブラシが部屋に転がっていても絵になる形であるか?というポイントも選考理由のひとつになりますよね?
TVを見ながら、仕事をしながら何気に”ながらブラッシング”出来るのが木製マッサージブラシの魅力です。
バスルームに格納しておくモノでもなく、普段の生活スペースにあるコトを考えるとブラシであったとしてもデザインって大事ですよね!
何かをしながら頭皮マッサージができるブラシ5選
木製の頭皮用マッサージブラシは、馬を手入れする馬具から発祥しているものが多くヨーロッパに歴史のあるブラシメーカーが多くあります。
エルメスも最初は馬具メーカーからスタートしていますよね!
今回は歴史のある、うんちくが語れるヨーロッパのブラシを中心にご紹介します!
ヨーロッパ製のブラシは置いていても絵になるので『あなたの部屋の雰囲気に合うブラシを選ぶ』というのもアリかもしれませんね!
KENT(ケント) :ブリッスルブラシ
・創業1777年
・ピン:豚毛 / 本体:天然木
創業1777年、日本では江戸時代にに創業したイギリスの英国王室御用達のKENT(ケント)から【ブラック ブリッスル アンド プラスティックピン ゴムクッション ミディアム ヘアブラシ】をご紹介します。
メンズ用のブラシだけで32種類もあるKENTから、頭皮用ブラシにオススメなのがコチラです。
歴史の重みだけで説明不要、十二分にうんちくがある頭皮用ブラシです。
John Masters Organics(ジョンマスターオーガニック) :ベントパドルブラシ
・自然に感謝 オーガニック主体のブランド
・ピン:イオン毛 / 本体:竹
ニューヨークのトップスタイリスト(美容師)が創設したブランド、John Masters Organics(ジョンマスターオーガニック)から【ベントパドルブラシ】をご紹介します!
NYのブランドというだけでスタイリッシュな気分にさせてくれます。
百貨店でも販売しているオーガニック系スタイリッシュコスメの先駆者的存在がジョンマスターです。
Iris Hantverk(イリス・ハントバーク): ヘアブラシ
・120年の歴史
・ピン:猪毛 / 本体:ブナ
シンプルだけれども飽きの来ないデザインが特徴的な北欧デザイン、スウェーデンよりIris Hantverk(イリス・ハントバーク)【ヘアブラシ】をご紹介します。
設立当時から視覚に障害がある職人達と共に成長してきた、北欧のブラシブランドです。
デザインもスウェーデンで活躍する若手デザイナーを起用するなど、歴史の重みと今の時代をに調和させた美しいデザインです。
Tek(テック): カレイドスリム
・MOMA(ニューヨーク現代美術館に展示)
・ピン:シデ / 本体:トネリコ
ブラシでMOMA(ニューヨークの現代美術館)に展示されたというだけでうんちくレベルがMAXな、TEK(テック)のカレイドスリムをご紹介します!
動物やナイロンの毛ではなく、木製の毛で特許をとった1977年に創業したブランドがイタリアのTEKです。
デザインもイタリアっぽく、他のブラシと違い個性を発揮してオシャレ。
ブラシにも遊びゴコロを追求しながら、機能面もGOODなブラシです。
MUJI無印 :ブナ材頭皮ケアブラシ
・安定の無印
・ピン:ナイロン / 本体:ブナ
説明不要のシンプルで良いモノMUJI無印良品から【ブナ材頭皮ケアブラシ】をご紹介します!
日本人に使いやすい日本のブランドですが、ブラシ部分がやや大きめ。
大は小を兼ねるので問題ないと言えば問題ない。
お求めやすい価格でコスパもよく、汚れたら迷わず買い替えることができる無印良品の【ブナ材頭皮ケアブラシ】です。
頭皮ブラシは何かをしながら頭皮ケアできるのがいい!!
【シャンプー用のブラシ】や【髪をとかす用のブラシ】を知っていても【頭皮用のマッサージブラシ】があるというコトを初めて解った人も多いと思います。
しかもエイジングが楽しめる木製!
カッコいい道具を使い続けることで、自分だけの味を育てることを楽しみながら、頭皮ケア。
Gパンみたい
TVを見ながら、映画を見ながら、ユーチューブで勉強しながら頭皮に良い刺激を与えていきましょう!