Amazonで【顔用日焼け止め】のランキングで15位だけれども、男性日焼け止めのとしては1番のクワトロボタニコの日焼け止めを実際に使ってみました。※2023年5月時点

実質男性NO1日焼け止めですね。
世の中の男性、いやおじさまに愛される日焼け止めをレビューしていきたいと思います。

クワトロボタニコとはどんなブランド?


クワトロボタニコって聞いたことないけど大丈夫?
女性用の化粧品を作っているメーカーが、男性用を作ると名が知れている場合が多いのですが、男性用のスキンケアメーカーは比較的新しい会社がほとんどです。
女性は昔から化粧をしていますが、男性がスキンケアを気にするようになったのが最近だからです!
その中でもクワトロボタニコは2014年6月の創業なので男性スキンケアメーカーとしては早いほう。

しかも、ターゲットが『おじさん』
クワトロボタニコは『枯れない男の肌メンテ』というコンセプトで。30代以上の男性に愛されているブランドです。
今では、百貨店の化粧品売り場などで販売され『デパコス』と呼ばれる【チョットリッチなスキンケア】のカテゴリーです。

女性が憧れる『デパコスね』

男性用だけどね・・・。
クワトロボタニコの日焼け止めを使ってみた


クワトロボタニコの日焼け止めを実際に使ってみました!
クワトロボタニコの日焼け止め【ボタニカル オイルコントロール & UVブロック】の特徴は色々あります。
そんな、オフィシャルの特徴とは別に、ココでは私が実際に使って感じたコトを紹介していきます!
白くならない
日焼け止めには【白っぽくなるタイプ】と【白っぽくならないタイプ】の日焼け止めがあります。

クワトロボタニコの日焼け止めは顔に塗っても白くならない!
白っぽくなる日焼け止めを付けると、バカ殿ほどは白くならないにしても『何か顔に付けてるの?』とツッコまれます。

ツッコまれたならまだいいほうで、心の中でクスクス笑われていたら最悪。
また、顔をパッと明るく見せる『トーンアップ日焼け止め』が女性用であるので男性が使うのは注意が必要。

女性用はパール感(ツヤ感)が出るモノが多い!
パールのツヤ感とオジサン特有のテカリ感が混じり『ギンギン、ギラギラ。』になってしまいます。
大人男子用の日焼け止めは、30代以上の男性が使いやすい日焼け止めに出来ています。
肌が乾きにくい
化粧水や乳液は、整えたりするモノですが【日焼け止め】は紫外線から肌を守るモノなので『肌がうるおう〜』というコトはありません。
保湿成分がタップリ入っている日焼け止めもありますが、基本的には紫外線から肌を守るものです。
なので、モノによっては長時間、日焼け止めを付けていると、肌が乾きやすいモノもあります。

皮脂吸着パウダーが曲者だったり・・・。
クワトロボタニコの日焼け止めにも皮脂吸着パウダーが入っていますが、ちょうどいいアブラ加減のオジサン対応。

皮脂吸着成分が強すぎると、肌が乾燥する場合も・・・。
枯れない男をターゲットに作っているだけあり、40代の私でも肌がカパカパにならず使いやすい。
フワっと柑橘系の香り

香水を付けない派でも気にならない香り!
強い香りがニガテな方でも、お気に入りの香水の香りがジャマされたくない方も、付ける時に『フワっと』香るだけのやさしい香りです。

鼻につく柑橘系の香りがニガテな方も気にならないぐらい
そのおかげか、日焼け止め独特の化学的な香りも感じさせず、サラッと付けられるのがお気に入り。
クワトロボタニコの日焼け止めの特徴

私の個人的な感想などどうでもよく『クワトロボタニコの日焼け止めはどんな特徴があるの?』と、一番大事な特徴をご紹介します!
強力な紫外線カット効果:SPF50+・PA++++
クワトロボタニコの日焼け止めは国内最強の紫外線防御レベル【SPF50+】【PA++++】のスペックです。

日焼け止めはスペックで語れますよね
日本化粧品工業連合会の指標で【SPF50+】【PA++++】は、『炎天下でのレジャーやリゾート地でのマリンスポーツなど』での使用を推奨しています。

それ以上に過酷な紫外線はないですよね・・・。
✔︎アスファルトやビルの反射からくる過酷な紫外線を浴びるビジネスマン
✔︎炎天下で農作業しリゾート地のような紫外線を受けるフィールドマン
働く男を全力でサポートしてくれるのがクアトロボタニコの日焼け止めです。
テカリ・べたつきを抑える効果

紫外線の強い時期に気になるのが【おでこ】や【鼻】のテカリ
クワトロボタニコの日焼け止めは、そんなテカリを皮脂吸着パウダーで長時間抑えてくれます。

しかもおじさんの肌にあわせて2種類を調合!
皮脂量が多くテカテカになりやすい年頃ですが、皮脂吸着成分が多すぎると肌が逆に乾いてしまいます。
おじさん向けのブランドのいいところは、おじさんの肌を分かっていてくれるところです!

おじさんって認めたくないけどね・・・。
水に強いウォータープルーフ仕様

ウォータープルーフって何?

化粧品業界では『水や汗に強い』っていう意味。

冷や汗をかいても日焼けしないんですね。。

・・・。
大量に汗をかくのは冷や汗だけではなく
✔野球 / サッカー / ゴルフ等の屋外スポーツ
✔プールや海
✔コンクリートジャングル
等のシチュエーションで、ウォータープルーフは汗や水で日焼け止めが落ちにくいという意味です。
最近(2022年以降)では、【UV耐水性】という基準が設けられ徐々に広がりつつあるので、クワトロボタニコの日焼け止めも★が何個付くのかが楽しみです。

最大★★(星2つ!)
\UV耐水性とは/
・星が0~★★(星2つ)の3段階評価
・★(星1つ):20分×2回の水浴で、50%以上のスペックを保持してる場合
・★★(星2つ):20分×4回の水浴で、50%以上のスペックを保持してる場合
※記載は強制ではない
※あくまでも水の耐水性基準で、汗に強いわけではない。
いつもの洗顔料で洗い流せる

日焼け止めにはいつもの洗顔料では落とせないモノがあります!
特に女性用の日焼け止めや、水に強いウォータープルーフの日焼け止めはクレンジング(メイクを落とすモノ)が必要な場合が多くあります。

クワトロボタニコの日焼け止めは、いつもの洗顔料で洗い流せます!
無香料・無着色・アルコールフリー

香料ではなくナチュラルなアロマ(精油)の香り
クワトロボタニコの【日焼け止め】の口コミまとめ

良い口コミ
「ベタつかず、サラサラとした使用感で、夏でも快適に使うことができます。ウォータープルーフで、汗や水に強いので、海やプールでも安心して使えます。」

粘度が高い日焼け止めは付けた後ベタベタしますよね!
クワトロボタニコは日焼け止め自体もベタベタせず、皮脂吸着パウダー入りで自分のアブラでもベタベタしない!
「日焼け止め特有のきつい香りが苦手でしたが、この日焼け止めは香りがとても良く、気分良く使うことができます。伸びも良く、少量で顔全体に塗ることができます。」

日焼け止め特有の化学成分の香りがするタイプもありますよね・・・。
クワトロボタニコの日焼け止めはフワっと柑橘系で、残り香もほとんどないので使いやすい!
「以前は他の日焼け止めを使っていましたが、肌が荒れてしまうことが多かったのですが、この日焼け止めは肌荒れせずに使うことができました。」
クワトロボタニコの日焼け止めは【抗炎症成分】などは、入っていないので個人差によります。
ただ、4種の植物エキスを贅沢に配合しており、美容液効果のあるメンズ日焼け止めクリームです。
悪い口コミ
「少し高価です。」
50g入りで2,475円。顔の大きさにもよると思いますが、私の顔でひと夏は持ちます。しかもオジサン対応。

チョット高いけど、コスパはGOOD!
「塗り直しが面倒です。日焼け効果を保つためには、こまめに塗り直す必要があるのですが、面倒に感じてしまいます。」
汗をよくかく時期は2時間おきの塗りなおしがベター。でも、どの日焼け止めもそうなんです・・・。
男の日焼け止めの塗り方

顔を洗う
家を出る前に顔を洗わない人がいるのかどうかは分かりませんが、日焼け止めを塗る前は顔を洗います。

顔を洗わない人は日本には10%ほどいるそうです。
顔を洗わずに日焼け止めを塗ると、ヨゴレと日焼け止めがミックスされて消しゴムのカスみたいなモノが出てくる場合があります。
なので、普段顔を洗わない方も、日焼け止めを塗る前は顔を洗いましょう!

という私も朝は洗顔料を使いません・・・。
化粧水を付ける
日焼け止めを塗る前には【化粧水】や【オールインワン】を塗りましょう!

日焼け止めは肌を整えるモノではありません!
いくら日焼け止めに美容成分が入っていても、化粧水ほど肌をうるおしてくれません。
また、日焼け止めは肌の上で化学変化が起こっているので、肌が感想するとも言われています。
なので、日焼け止めを塗る前はしっかりと化粧水等で保湿しましょう!
日焼け止めの塗り方

やっと、日焼け止めを顔に塗っていきます。
『適量を手に出す』っていうけど適量って?

適量を手に出します・・・。

日焼け止めの適量ってどれぐらい?
日焼け止めをスペック通り【SPF50+/PA++++】の効果を発揮させるためには、日焼け止めの使用量が決まっています。
スペック通りの効果を発揮させるのには、1㎠に0.002g必要です。
私の顔の大きさ(普通ぐらい)は、420㎠なので日焼け止めの適量は0.8g(顔面だけです)

実際に出してみると、思っているより多い!
ショート動画で実際の量をご確認ください!
顔の5点(両頬、額、鼻、あご)に日焼け止めを置く。

適量(0.8g)に出した日焼け止めを、顔の5点(両頬、額、鼻、あご)に付けます。

5点法(テストに出ます。)
顔に何か塗る時は必ずといっていいほど5点法なので、必ず覚えてくださいね!
日焼け止めを伸ばす

顔の中心から外側に向かって日焼け止めを伸ばしていきます。

なぜ中心から外側なの?
外側から内側に伸ばすと、顔の皮膚も中心に引っ張られシワになりやすいからです!

シワを伸ばすようなイメージで付ければOK!
日焼け止めあるある(失敗談)


日焼け止めにも”あるある”があります。

失敗談ですよね・・・。
滝汗で日焼け止めが流れ落ちた

汗をかくと日焼け止めも流れ落ちます。
・汗で流れ落ちているのか?
・汗を書いた後にタオルで拭いた時に日焼け止めを拭ってしまっているのか?
と悩ましいところですが間違いなく両方です。

汗を拭かずに垂れ流している人って、ビジネスマンだと考えにくい・・・。
なので、2〜3時間ごとに日焼け止めを塗りなおすのがベストです!
といわれてますが、
外出中にクリームタイプの日焼け止めを塗るのも、他人の目が気になるので外出中は【スプレータイプの日焼け止め】をおススメします!
耳の後ろや首を塗り忘れがち

意外と忘れがちなのが、耳の後ろと首。
日焼け止めを塗り忘れても、顔だと手やカバンで日差しを遮るコトが出来ますが、首にあたる日差しを遮るのは至難の業。
首にも忘れずに日焼け止めを!
女性用の日焼け止めを使い顔がギラギラに
女性用の日焼け止めは、顔をツヤツヤに見せるパール感が入っているモノや顔が明るく見えるようなモノが多く存在します。

顔がツヤツヤに見えたらダメなの?
女性は日焼け止めを塗った後にメイクで、日焼け止めのツヤツヤ感をナチュラルにしてくれます。

男性はメイクをしないので、ツヤツヤ感が100%表に出てしまいます!
さらには、ツヤツヤ感と自分から出るアブラのテカテカ感でギンギン ギラギラ感に。

奥様や彼女の日焼け止めを使う場合は気を付けてください!
唇が日焼けした

実は唇、日焼けします。
夏でも『唇が乾燥したな』と思ったコトはありませんか?
そんな時に考えられるのが、唇の日焼けです!
クワトロボタニコの日焼け止めを唇に塗るわけにはいきませんので、リップタイプの日焼け止めを1本持っておくと便利です!
クワトロボタニコ 日焼け止めの購入方法

公式サイトやAmazon等のショッピングサイトで料金一律2,475円で販売されています。※2023年5月

となると、問題は送料。
公式サイトでは送料が330円かかるので公式で買うメリットが💦

キホン公式サイトで買うのが好きですが、値段が高いのはね・・・。

アカウントがあるショッピングサイトで購入しましょう!

クワトロボタニコ 日焼け止めの全成分

水 / ジメチコン / BG / メトキシケイヒ酸エチルヘキシル / オクトクリレン / シクロペンタシロキサン / ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン / 酸化亜鉛 / グリセリン / ビルベリー葉エキス / オウゴン根エキス / チガヤ根エキス / チャ葉エキス / ダイズ種子エキス / アーチョク葉エキス / サトウカエデ樹液 / マンダリンオレンジ果皮油 / ベルガモット果実油 / ローズマリー油 / パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na / グリチルリチン酸2K / 炭酸Ca / ヒドロキシアパタイト / PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン / パルミチン酸デキストン / トリメチルシロキシケイ酸 / ハイドロゲンジメチコン / (ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー / ナイロン-12 / (ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー / 塩化Na / マイカ / PEG-8 / カルボマー / フェノキシエタノール
まとめ:おじさんの為の日焼け止め【クワトロボタニコ】

日焼け止めには色んな種類があります。
✔女性用
✔若者男子用
✔オジサン用
女性も、若者男子も、おじさんもみんな肌質が違います。

細かく考えだすと、おじさんの中でも肌質は違いますが・・・。

シワが入り始めている肌はおじさん共通。
そんな、おじさんが使いやすいクワトロボタニコの日焼け止めを、実際に使ってみたレポートを提出しました!