2夜連続であの名曲『クリスマスイブ』を分析、調べれば調べるほど普通の曲とは全く違うアプローチで作られた奇妙な曲というコトがわかってきたのでご紹介いたしますね!
まず、今回の研究は山下達郎のクリスマスイブを聴きながら
『この曲のサビはどの部分?』
となり、クリスマスイブを聴き込んでいくと『曲の構成が異常すぎる』というコトを発見しました!!
これだけ耳にする機会が多い曲で何気なく聞いていたけれども、かなりアバンギャルドで変態な曲構成です!!
では、解説しますね!!
だいたいの日本の曲の構成は
Aメロ→Bメロ→(フック)→サビ(Cメロ)
という構成になっております
比較対象できるように参考資料として
AKBの『恋するフォーチュンクッキー』
『恋するフォーチュンクッキー』
作詞:秋元 康 / 作曲 : 伊藤心太郎 / 編曲 : 武藤星児
あなたのことが好きなのに、私にまるで興味ない
何度目かの失恋の準備 Yeah! Yeah! Yeah!
まわりを見れば大勢の、可愛いコたちがいるんだもん
地味な花は気付いてくれない、Yeah! Yeah! Yeah!
カフェテリア流れるMusic、ぼんやり聴いてたら
知らぬ間にリズムに合わせて、つまさきから動き出す
止められない今の気持ち
カモン カモン カモン カモン ベイビー
占ってよ
恋するフォーチュンクッキー
未来はそんな悪くないよHey! Hey! Hey! Hey!
ツキを呼ぶには笑顔見せるコト
ハートのフォーチュンクッキー
見事なまでの王道パターン!!Aメロ→Bメロ→(フック)→サビ(Cメロ)の構成で、起承転結がはっきりとしているので、盛り上がる場所がハッキリとわかる曲なので、どこで盛り上がったらいいのかわかりやすい曲の構成となっております!!
対して、山下達郎の『クリスマス・イブ』はどうなっているのかというと。
雨は夜更けすぎに 雪へと変わるだろ
Silent night Holy night
きっと君は来ない ひとりきりのクリスマスイブ
Silent night Holy night
心深く 秘めた想い 叶えられそうもない
必ず今夜なら 言えそうな気がした
Silent night Holy night
考察1
Aメロ→フック→Aメロ
のサビがない曲
考察2
サビ→フック→サビ
のサビをフックでつないだサビ盛りだくさんの曲
どちらにしても不思議で仕方がない構成の曲です。
・曲の終わりに繰り返すのはたいてい『サビ』
・Aメロを繰り返す曲はほとんどない
という観点から考察2の
サビ→フック→サビ→フック→サビ→サビ
とう構成が当てはまるような気がする
・サビをフックでつないだ曲
・ほぼサビしかない曲
・2種類しかメロディーがない曲
アバンギャルド(変態)すぎる。
好き嫌いの好みが極端に分かれる近代アートのような構成の曲を、サラッと自然に聞けるようにした山下達郎にやられました。
そんなことを事務所で語っていると、『だから?』の一言で済まされてしまいますが、
今日、僕が言いたいことは、『山下達郎のクリスマス・イブ』は事件レベルの前衛的な曲を、みんなが楽しめるように落とし込んだ。
知らないうちに高等教育を受けている。という事実。
メリークリスマス
第3弾も行きますよ!!
山下達郎のクリスマスイブのブログをシリーズ化!